スーパーフード「アサイー」には健康に良いとされる多様な栄養成分が含まれています。中でも抗酸化作用によるアンチエイジングに効果があると話題になりました。
ブラジルのアマゾン熱帯雨林に自生するヤシ科の植物であり、ブルーベリーよりひと回り大きい黒紫色の実をつけます。1粒あたり5%ほどしかない可食部に豊富な栄養素や抗酸化成分を蓄えていることから、現地では15世紀の大航海時代以前からアマゾンの先住民の貴重な栄養源として食されてきました。
ブラジルということでブラジリアン柔術家の方達は割と親しみがある果実だと思います。
日本でもアサイーを使った商品を扱っている「フルッタフルッタ」は柔術家をスポンサードするなどもしており、中井祐樹会長や早川光由さんも昔から愛飲されているようです。

出典元:フルッタフルッタ公式ブログ
まだ飲んだことがない方はコチラが美味しくておススメです↓
かくいうサブ男、アサイーにハマっています!ドーン!
今回はそんなアサイーの嬉しい効果と自宅で作る美味しいスムージーレシピをご紹介したいと思います!
目次
アサイーの成分と効果
ブラジルのアマゾンという赤道直下の強い紫外線と強烈な雨といった過酷な環境で育つため、環境ストレスによる活性酸素と戦う抗酸化物質を蓄えます。その代表格がポリフェノールであり、ワインの様な深紫色がその多さを物語っています。
主な主成分はポリフェノール、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維、アミノ酸、α-リノレン酸(オメガ3)、オレイン酸(オメガ9)となっています。
アサイーのココが凄い!
- アントシアニンがブルーベリーの約5倍
- 鉄分がレバーの約5倍
- ポリフェノールは赤ワインの約30倍
- 食物繊維はごぼうの約3倍
- カルシウムは牛乳の約2倍
- ビタミンCはレモンの約3倍
- リンはバナナの約4倍
ポリフェノール:抗酸化作用
目を始めとする体の老化や種々の疾患に深いかかわりのあるといわれている活性酸素を除去する抗酸化作用が認められています。活性酸素は、紫外線やストレスなどで体の中に発生し、大量に発生すると、ガンや脳卒中、動脈硬化を引き起こすこともあるといわれています。アントシアニンと同じ抗酸化作用のあるものとして、ビタミンCがありますが、アントシアニンはビタミンCより安定した抗酸化作用を示しています。
ポリフェノール:視力・眼精疲労改善
ポリフェノールの成分であるアントシアニン(紫色の色素)は、ロドプシンの再合成を助ける効能があります。ロドプシンとは、目の網膜にある紫色の色素で、ロドプシンに光が当たる事によって生じる信号が脳に送られて、『目が見える』と、認識されます。しかし、ロドプシンは光にあたる事によりビタミンAに分解され、もう一度ロドプシンに再合成されます。長時間目を酷使し続けると、再合成が間に合わず、ロドプシンは減少していきます。アントシアニンにはロドプシンの再合成を促進する効能があるため、眼精疲労・視力の改善を助ける働きがあるとされています。また、網膜に張り巡らされた毛細血管の保護・強化作用、血液循環を向上させる効果や、角膜・水晶体などに含まれるコラーゲンを安定させる作用もあるようです。
鉄分:女性に多い貧血の改善やエネルギー生産の向上
アサイーには「ほうれん草の4倍、レバーの5倍」もの鉄分が含まれています。
貧血は、血液の赤血球に含まれるヘモグロビンが減って体内が酸欠になる状態の事をいいます。ヘモグロビンは赤血球の主成分(赤い色素)で、鉄を含む「ヘム」とたんぱく質である「グロビン」が結合したものです。肺で酸素を取り込んで、全身に運んでいます。体内の鉄分が不足するとヘモグロビンの量が減り、全身に運べる酸素の量も少なくなるため、からだの各組織や臓器が酸欠状態になって貧血の症状が現れるのです。
そのため豊富な鉄分を含んでいるアサイーには貧血の改善が期待でき、なお酸素運搬量が増えることによるエネルギー生産性向上が期待できます。
コスパ最強!美味しいアサイースムージーレシピ!
材料
- オーガニックアサイードリンク(SAMBAZON)200㎖
→コストコで1.8L約1000円で売っています。色々調べた結果、こちらを購入して自分でミキサーで作るのが一番コスパが良いかなと思っています。
- 冷凍バナナ1/2(小さいバナナなら1本)
- 冷凍ベリーミックス少々(ブルーベリーやベリーミックス等)
- 氷(ドリンクやバナナが冷えてない場合)
たったこれだけです!

後はミキサーで混ぜるだけ!

ブイーン!!!!!!
できた!

超簡単!美味しい!最高!
スムージーの飲みごこち調整
上に書いたバナナ1/2だとサラサラした液体感があり、バナナを1本まるごとなど多めに入れるとドロドロと固体感が増しますのでお好みに合わせて下さい。
冷凍ブルーベリーはミキサーにかけると細かい皮が出るので歯に挟まったりこびりつきます。飲み終わった後は口をすすいだり歯磨きした方が良いです。。。
味の好み
★まろやかな甘みが好き→バナナ多め
★さっぱりとした酸味が好き→ベリー多め
サブ男はどっちも好きなので気分によって分量変えて飲んでいます!
おススメ商品(ドリンク・スムージーパック)
そんな場合に通販で頼めるおススメ商品はコチラ。ドリンクタイプとスムージータイプがあります!
※サンバゾンのオーガニックドリンクもありますが通販では少し高めになっています
ドリンクタイプ
スムージーパック
まとめ:アサイーを飲む効果的なタイミング
日々の生活にアサイーをプラスし、美味しく健康な生活を送ってみませんか?
ちなみに1日のどのタイミングで飲むのが良いと思います?
それは、、、
朝良い(アサイー)ドヤ顔
最後までお読みいただき、ありがとうございました!