これからブラジリアン柔術を始めてみたいけど、どうしようかな~
なんて迷っているそこのあなた!
わたくしサブ男が実際にブラジリアン柔術を始めて約半年程度で感じている「嬉しい日常の変化」についてご紹介していきたいと思いますので、ご自分が始めた後のことを想像しながらぜひ一読してみて下さい!
※まだ半年かよ!って思うかも知れないですが、それだけでも感じることが沢山ありますので!
身体の変化
タバコの禁煙に成功
10年間ほぼ毎日のように吸い続けていたタバコをきっぱりやめることができました。
これは自分でもほんと不思議なくらいにあっさりやめてしまいました。
「スタミナが切れやすい/運動しているのに身体に悪いこと(喫煙)をしているのが効率が悪い」という理由もありますが1番は「試合に出て勝ちたい!なるべくはやく青帯になりたい!」と思ったからだと思います。
そうなるためには何が必要か?と考えたとき、
と思い、その日にはやめてしまいました。
正直10年も吸っていたので1週間くらいは禁断症状が強かったです。
そんなときこそ練習に行ったり走ったり何でもいいから運動すると「吸ってなくてよかった!」と思えますし、吸いたい気持ちがなくなります。
匂いや味に敏感になる、息切れしなくなる、禁煙って辞めた日からすぐに効果が出るから驚きです。
体力/スタミナアップ
ブラジリアン柔術を始める前はたまに運動するものの、毎週定期的に運動していたわけではなかったです。なので、
- 急いでいてたまに走るとすぐ息が上がる
- 階段はなるべく昇りたくないのでエスカレーター
- 沢山寝ても寝起きがスッキリしないことが多い
このように感じることが多かったですが、単純に運動不足が解消されたので大分なくなりました。
今はむしろ日常生活で少しでも体力アップするために1段飛ばしで駅の階段を駆け上がっているくらいですよ!笑
良い身体になってきた
柔術は有酸素運動でもあり無酸素運動でもあります。
技を仕掛ける際や相手の動きに反応して動く場合は瞬発的に動きますし、抑えこみなんかでは持続的に力を使います。
特に柔術では手足はもちろん、体幹を動かしたりバランスをとったりすることが多いので、特に腹筋なんかは自然と筋張ってきました。
※練習で疲れた後のご飯やお酒が美味しすぎて逆に太るという人も。。。笑
心の変化
柔術マインドフルネス!
マインドフルネスって言葉はご存知ですか?
瞑想とか禅とかと似ていますが、
「今この瞬間に集中する」
という行為や状態のことを指します。
マインドフルネスおススメ書籍
「あの時あーしておけば良かった」「これからの将来どうなってしまうのだろう」
そんな風に頭の中で考え事が止まらないときってありませんか?
サブ男はめちゃくちゃあります。
ほとんどの場合ずっと考えても結局答えは出ないくせに、段々鬱モードになっていくことが多いです。
しかも気づくと「人はなぜ生きている、死んでいくのか」「太陽が何億年後になくなったらどうなってしまうのか」みたいなことまで考えてしまいます。←ヤバい
今に集中するというのはスポーツ全般に言えてブラジリアン柔術に限ったことではないのですが、格闘技は戦い(護身術)であるのが特徴です。
「やらなきゃやられる」という状況のため、強制的に今に集中・無我夢中になることができます。そのため終わった後の心と身体の軽さにはビックリです。
大人にとっては忘れてしまっていた子供の頃思いっきり遊んだあとの満足感のような感覚を思い出せるのではないでしょうか?
心も強くなった(気がする)
誰かに何か嫌なことをされても、心の中で戦略を立てて倒すことができます。
みたいに思えるようになりました。←オイ!
冗談みたいですが、心に余裕があるかないかは全然違いますよ。
最近は格闘技でなくても「筋トレ」によってメンタルが強くなる!ということも流行ってますよね。サブ男もこういう考え大好きです。笑
日常生活の質もアップ
健康的になってくると、もっともっと!ってなってくるんですよね。
健康オタク!みたいに行き過ぎもどうかとは思いますが
- エスカレーターは使わずに階段を使おう
- 1駅分くらいは歩いてみよう
- 油ものはなるべく食べ過ぎないようにしよう
- お酒は飲みすぎないようにしよう
- たんぱく質やビタミンをもっと取るようにしよう
などと日常生活により気を付けるようになりました。
ちなみにサブ男は健康面の観点・単純に美味しいという理由からアサイーにハマって良く飲んでいます。
おわりに:現在進行形でどんどん楽しくなってる
ブラジリアン柔術を初めてから半年、現在進行形でどんどん楽しくなっています。
正直最初はわけもわからずやられるだけで、楽しい反面「悶々」とした気持ちになることもありました。
が、続けている内にテクニックの引き出しも増えてきて少しずつ戦略を立てて戦い、一本をとれることもしばしば増えてきました。
まだ試合には出たことがないですが、今は「2019年のうちに試合に出て、尚且つ勝つ!」ということを目標に楽しく練習をしています。
純粋に楽しい、目標があるって良いことですよ!
柔術に興味ある方はぜひ!既にやっているかたは楽しい柔術ライフを今後も送りましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。