サブ男初めてのスパルタンレース出場。
尚且つ初心者でいきなりビースト(BEAST)にエントリーしてしまったのでしっかりと下調べをして準備万端で臨みたいものです!
今まで出場した方のブログやSNSなどを拝見してある程度のものをリストアップしてみました!
専用アイテムも色々とありますのでチェックして下さい!
着用物
服装・ウェア
基本は半袖・ハーフパンツでOK!
動きやすいということは必須条件ですが、レースではとにかく水・泥だらけになることを想定しておいたたほうがよさそうです。
また、経験者の方のブログを拝見すると、「有刺鉄線ゾーンでTシャツやズボン、スパッツが破けてしまう人が結構いました。」
なぬ、、、!
せっかくのレースですがあまりお気に入りのウェアでキメていきすぎると破れたときにかなりショック。。。そこは考えなければ。
そして気になるこんな文が、
「また、下スパッツのみの女性参加者が有刺鉄線でスパッツが破れてしまい、お尻が出てしまっている人がいたのでショートパンツ履くことがおすすめです」
お尻が出てしまっている、だと?
な、なに~!!!
まさか過酷以外の何物でもないと思っていたサブ男にちょっとしたサプライズが訪れるかもしれません!
これは違う意味で俄然楽しみになってきましたね!←サイテー
アンダーウェア
- 筋肉の動きをサポートさせたい
- 翌日の筋肉痛を軽減したい
- 肘や膝の擦り傷などを減らしたい
そんな時はTシャツの下にコンプレッションタイプのアンダーウェアを着たほうがよさそうですね!むしろこれだけ着て出るという方もいるかと思います。
特に泥水・砂利道ほふく前進コースの際に効力を発揮しそうです。
身体つきが良い人は見た目も映えますしね!
ここでサブ男の知人のスパルタン3度経験者=スパ男からの意見
シューズ・靴
Reebokからもスパルタンレース用おすすめシューズなるものが売られているそうです。
基本的に真直ぐな整地された場所ではないので、ランニング用よりもアスレチック/トレイルラン用が良さそうです。
あとは、ウェア同様新品は避けたほうがいいと。
泥だらけになるので単純にキレイな色合いのものはもったいないですね。できれば黒など汚れが目立たないカラーが無難にいいかもいれません。
また、泥水でビショビショになりますのでかなり重たくなるようです。排水性能も考慮してあるものだと尚Good。
サブ男は大人しくReebokのスパルタン用シューズを買います!
靴下
泥が染み込みにくい仕様で通気性とサポート性に優れるとのことです。
ただ靴下は正直好みでいいかなと思ってます。
また、レース経験者の中には、泥水により擦れてマメになりやすいので「履かない」という選択肢をとる方もいるようです。
グローブ
障害物は下半身よりも上半身系の種目が多いそう。
- 綱/壁昇り
- うんてい
- 吊り輪
- 鉄球/砂袋持ち
- やり投げ
- 重り引き
なのでとにかく握力がヤバいとの情報が多数。
なので滑り止めグリップがついているグローブがあると非常に便利とのことです!
ただ、こんな意見も。。
※ちなみに軍手などは水を吸ってしまうのでNGだそうです!
その他で必須
ハイドレーションバッグorペットボトルが入る程度のバッグ
これは特にビースト参加者に必要になります。距離が21km、平均完走時間5~6時間のコースなのでもちろん給水所はあるのですが「水」だそうです。
なのでご自身でスポーツドリンク等を用意することを強くおススメするとのことです。
ビニール袋
泥だらけになった上記のものを持ち帰るには必須です。余分に持っていきましょう。
着替え
当たり前ですが着替えも必要ですね。
レース中の恰好で家から来てしまい着替えを忘れるという、プールの授業でパンツ忘れる現象にならないように注意しましょう。
タオル
シャワー浴びた後など身体を拭く際に必要になります。
あったら便利
カメラ
最近はGoProなどのウェアラブルカメラを付けてレースに参加される方も多いそうです。サブ男もレース後のブログもぜひ書きたいと考えているので記録用にと検討中です。
ただ実際つけて走るのすっごい煩わしそうなのがネック。ほふく前進もあるしベストなのは頭に着けることだそうなので。。。
あと一番簡単なのはスマホを防水ケースに入れることですかね。
圧縮袋
これは旅行中でも持っていると便利ですね。
なるべく着替えやタオルは圧縮してカバンへいれるとスペースをとることができます。
おわりに:一番大事な物
ズバリ、あなたの心です。とっつぁ~ん
- わくわく
- やる気
- 諦めない意思
物質的な準備だけでなく、しっかりと気持ちの部分も万全の体勢でレースに臨みましょう!!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。