今回はドクターエアから販売されている3Dコンディショニングボール/スマートという製品をご紹介したいと思います!
大きめと小さめの2種類のタイプがあり、コンディショニングボール好きのサブ男はそのうちの<SMART/スマート>という小さめタイプのものをGETしました!
早速使用したというか今も日々のコンディションに使用しているのですが、
と感動したというか、想定外の良さだったのでぜひ今回ご紹介したいと思います!
外観・仕様
外観

3Dコンディショニングボールは2019年のグッドデザイン賞を受賞しています。
実際みても見た目がなんとなく近未来的というか宇宙的(?)な感じでカッコいいですよね。
(最初見た時ドラゴン〇―ルでサイヤ人が乗っている宇宙船が頭に浮かびました←オイ)
カラーバリエーションは4色あります↓
(引用元:ドクターエア公式HP)
大きさ

大きさはこんな感じで手の平サイズです。
従来の3Dコンディショニングボールとの比較だとコチラです↓
(引用元:ドクターエア公式HP)
自宅での使用はもちろんですが、コンパクトなので出張・遠征など外出先に気軽に持ち運びができるところが嬉しいポイントですね!
テニスボールと比較するとこのくらい↓

製品仕様
定格入力 | AC100V – 240V 50Hz/60Hz |
---|---|
定格出力 | DC 9V 2A |
定格消費電力 | 18W(ヒーターのみ9.5W) |
タイマー | 約10分 |
振動回数 | レベル1:約2,500回/分 レベル2:約3.000回/分 レベル3:約3.500回/分 |
寸法 | 直径90mm |
質量 | 約300g |
原材料 | 外殻:シリコン樹脂、本体:ABS樹脂、生地:ポリエステル |
付属品 | アシストカバー、 ACアダプター、ボールスタンド、取扱説明書(保証書付き) |
耐荷重量 | 約100㎏ |
充電時間 | 約3時間 |
電池持続時間 | 最長約95分(振動レベル1+ヒーターの場合) 最短約60分(振動レベル3+ヒーターの場合) ヒーターのみ約110分 |
ヒーター使用時の表面温度 | 約45℃ |
それではここからはサブ男的おススメポイントをご紹介したいと思います!
①振動がヤバい!
こういう商品、ぶっちゃけ今までも類似品買ったことあるんですよね。(ドン・〇ホーテとかで)
でも安価なやつってほとんどスマホのバイブ程度なんですよ。
正直振動機能全然意味ないなって思う製品がほとんどでした。
だがしかし!ドクターエアの3Dコンディショニングボールは違いました!
ハッキリいってやばいっす。
ってなるくらい振動が強力でした。
むしろ強すぎてフローリングでやるとかなり響いてしまうくらい。。。笑
もちろん振動は3段階調節が可能です。
振動回数
- レベル1:約2500回/分
- レベル2:約3000回/分
- レベル3:約3500回/分
とご自身の好みに合わせて調節することが可能です。
(引用元:ドクターエア公式HP)
荒ぶるビーズ!!!オラオラオラオラ‼
ぜひこれは体験して頂きたいですね。
この強力な振動機能が一番の魅力だと思います。
②あったけ~ヒーター機能!
はい、あったかいんです。気持ちいいんです!
従来の大きめタイプにはなく、スマートにだけある機能がこのヒーター機能です。
ヒーター使用時の表面温度は約45℃となっております。
お風呂に入ると身体が柔らかくなるように、人間の皮膚や筋肉は温められると柔らかくなります。
なのでじんわ~り温まりながら気持ちよく身体をほぐすことができるんですね。
至福です。ドーン!
ちなみに今お伝えした振動機能とヒーター機能の組み合わせは自由に選べます。
ボタンを1回押すごとにモードが変わっていきます。
- 電源オン
- ヒーターオン
- ヒーター+振動レベル3
- ヒーター+振動レベル2
- ヒーター+振動レベル1
- 電源オフ
※ちなみにヒーター機能をオフにして振動のみという使い方も可能です!
乗る!挟む!伝導させる!
乗る!
従来のコンディショニングボール同様に、好きな部位に体重を乗せて使いましょう。
※あまりグリグリ転がすように動かすと表面にあるスイッチを押してしまい、モードが変わってしまうことが唯一の難点でした。どちらかというとジーッと体重をかけて使う方法がよさそうです。
(引用元:ドクターエア公式HP)
挟む!
膝裏に挟むとふくらはぎにダイレクトに効きます!足は疲れますからね~
(引用元:ドクターエア公式HP)
伝導させる!
これが強振動ならではの使い方ですね!振動モードをオンにした状態でボールを持ち、指先を顔周りに当てるとほどよい振動が伝わり気持ちいいです!
小顔効果や眼精疲労の改善にもなりそうな感覚です!
(引用元:ドクターエア公式HP)
おわりに:マッサージボール購入を検討中ならぜひ!
ほんとに想像していたより良かったのでご紹介させて頂きました!
まだ振動系のコンディショニングツールを持っていない方にはぜひおススメです!
腰痛持ちの方は腰~お尻の筋肉を中心にほぐし、肩こり症の方は肩甲骨周りを中心にほぐしていくとかなりスッキリすると思います!

日々の身体のケアをしっかりして元気な身体を保ちましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
こんにちは!サブミッションマンことサブ男(@submissionman3)でした!