皆さん、ニーシールドはお好きですか?
初めて試合に出た時はこのニーシールドが破れず、とても苦い思い出があります。。。
白帯や初心者の方がパスガードで悩むパターンの代名詞ではないでしょうか?(サブ男的に)
なんとか足を振り払い、片足を越えてもうすぐパス!!もうちょっとだ、、、
と思いきやスルン、ズドン!と膝が入ってきて、
という気持ちになることもしばしば。。。
だがしかし!これからは落ち込むだけでなく、しっかり対策をしていきましょう!
「こうされたらこうする」というものが既に体系的に存在するのが柔術の醍醐味ですね。
今回はパスの方法を教えてくれる動画をご紹介します!
ニーシールド嫌い!イライラ!
↓
ニーシールドがきた!ラッキー!
といった風にマインドチェンジしていきたいと思います!
今回のポイントはズバリ4つ!
- 潰す!
- 飛び越える!
- 後ろに落ちる!
- 逆サイドに流す!
です!ドーン
さぁあの嫌なニーシールドを乗り越える方法を見ていきましょう!
潰す!
- 自分の上側の手で相手の下側のズボンを掴んで抑える
- 襟を引きながら自分が半身になり腰で相手の上側の足に体重をかけて潰す
- そのまま徐々に上がっていき、枕をとってパス
飛び越える!
- ベースをとりながら襟・上側の足を掴む
- 胸に頭をつけ、肘でベースを取りながら一気に腰を切って足を抜く
- ①そのまま抑えてサイドポジションへ
- ②相手が腕を使ってブロックしてきた場合
- グリップしている手に体重をかけて相手の上半身と上側の足を地面に固定させた状態で反対側に飛び越える
後ろに落ちる!
- 相手の上側の足のズボンを自分の下側の手で掴む
- 自分の上側の手で相手の腰を掴む
- ニースラスを仕掛ける側と逆側に腰を落とす
- ①腰と足をコントロールしながらエビをするようにして後ろ側へ周りサイドポジションへ
- ②①の後に相手が反対の足を回して正対してきたら足をくぐって逆サイドへ回る
逆サイドへ流す!
- まず襟を切り、相手にグリップさせないように防御
- 自分の手で相手の腰と膝の外側を持つ
- 立ち上がりながら相手を真っ直ぐに起こす
- 腕で反対に流しながら脛を当てた状態でワイパーをして足を外す
向いている側へは準備万端なので力が入りやすいですが、急に逆サイドに起こされると一瞬反応が遅れやすいです。
おわりに:イライラからワクワクへ!
いかがでしたでしょうか?
いつもニーシールドにイライラしていたのが、対策がわかると嘘のように怖くなくなるのではないでしょうか?
といったワクワクに変わっているのではないでしょうか?
打ち込みをして手順を覚えたら、限定スパーなどでぜひ試して実践で使えるように練習してみて下さい!
それでは楽しい柔術ライフを!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!