先日楽天モバイルに乗り換えたという記事を書きました。

4月頭で1年間無料キャンペーンは終わりましたが、現在は3ヶ月無料キャンペーンが開催されています。

(引用元:楽天モバイル)
この記事を読んでいる方には楽天モバイルへ乗換えを検討している方もいらっしゃると思います。
一番気になるのは「実際使い勝手どうなの?」というところですよね。
サブ男は3月頭に乗り換えて使い出したので丁度1ヶ月程度メイン回線として使ってきました。
そこで現時点で感じるメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います!
メリット
- 安い
- データ量を気にしなくていい
- 支払いにポイントが使える
デメリット
- 楽天Link(通話)の音質は悪い
- 通信が遅い時間・場所がある
- 生活圏(東京近郊)では問題ないが他地域で快適かは不明
という感じになっております。
それぞれもう少し詳しく紹介していきたいと思います!
目次
メリット
①安い
なんといっても一番はこれです。
現状キャンペーン中なので実質無料。
今でも3ヶ月間無料キャンペーン行っています。
無料期間が終わったら使ったデータ量によって金額は変わります。
1GBはなんと0円。
無制限に使ったとしても2980円/月(税抜)。
その間もあるのが嬉しいですね。

②データ量を気にしなくていい
この1ヶ月は通勤中の電車でYoutubeやAmazonPrimeの動画をストリーミングで見たりしてましたが1ヶ月で使ったデータ量は16GB程度でした。

自宅はWi-Fi使っているので完全に楽天モバイル一本ではないのですが、現状のように気にせず使用してても20GBに収まるので月2000円程度になる予定です。
速度制限という概念が無くなったのは非常に嬉しいです。
③支払いにポイントが使える
通話は楽天Linkというアプリを経由させれば基本的にかけ放題かつ無料です。


ちなみにこれは楽天モバイル同士とか、LINE通話のように相手も楽天Linkを持っていなければならないとかではありません。
単純に自分が楽天Linkのアプリを入れていればOKなので相手の条件を気にする必要は全くありません。
ただし滅多にないのですが、楽天Linkを使っても無料にならない電話先が存在しますので以下をご参照下さい。
主な特番通話 | 番号 |
---|---|
災害伝言ダイアル | 171 |
消費者ホットライン | 188 |
特定者向け情報の蓄積・再生 【留守番電話】 |
1417 |
発信者番号非通知設定 | 147 |
発信者番号非通知設定解除 | 148 |
テレドーム (呼数集計用電話番号) |
0180 |
ナビダイヤル (統一番号用電話番号) |
0570 |
05700 | |
0570200 | |
0570550 | |
0570666 | |
0570783 | |
0570943 | |
総務省消防庁 (救急安心センター事業) |
#7119 |
厚生労働省 子ども医療電話相談事業 |
#8000 |
DV相談ナビ | #8008 |
公益財団法人 日本道路交通情報センター | #8011 |
安全運転相談電話 | #8080 |
JAF ロードサービス救援コール | #8139 |
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通短縮番号 | #8891 |
警察相談専用電話 | #9110 |
サブ男は何かの手続きでナビダイヤルにかける機会があり、その際の通話代が55円だけ発生していました。
ですが楽天モバイルは他の楽天サービスで貯めたポイントを支払いに充てることができます。
楽天市場で買い物したときのポイントや、楽天カードを使って貯めたポイントなど。
そのため楽天サービスを他にも使っていれば月々のスマホ代を実質タダに抑えることもできるのがとてもメリットだなと感じました。
デメリット
①楽天Linkの音質は悪い
楽天Linkの通話かけ放題・無料はとても魅力のあるサービスです。
ただ、これは通話を通信データに変換しているようなものになります。
そのためか通話の音質は正直良くないです。
電子音のような聞き心地なのと、単純に音が途切れやすいです。
サブ男は「慣れた・頻繁に電話をしない・タダ」と割り切っているのですが、仕事で電話を使う、頻繁に電話をかけるというような人はストレスを感じてしまうかもしれません。
②時と場所によっては通信が遅く感じることがある
東京近郊で生活しているので基本は問題ないのですが、インターネット回線が混雑する時間帯はやはり遅いなと感じることもあります。
また、地下に入ったりしてもやはり遅く感じますね。
東京都心から隣県に行ったときも若干速度の低下は感じます。
Twitterなどで調べてみても、楽天回線エリア内であっても速度には地域差があるみたいなので自分の地域でどうかは情報収集したほうが良いと思います。
③生活圏(東京近郊)では問題ないが他地域では不明
コロナウイルスの影響もあり出張や旅行が基本出来ないので生活圏から離れて使う機会がまだないというのが現状です。
楽天モバイルのHPにいけば回線エリアが確認できるのでそちらを見ればなんとなくわかりますが、実際どうなのかまではわからない現状です。
②で書いたように、実際のユーザーが書いている他のブログやTwitterなどで情報収集するのが一番リアルな声かなと思います。
おわりに:サブ男はかなり満足してる
メリット・デメリット両方を踏まえてもサブ男自身はかなり満足しています。
以下のような方にはオススメです!
- 首都圏に住んでいる
- データ量気にせず料金を安くしたい
- 通話はあまりしない、通話音質に強いこだわりはない
楽天モバイルを気になっていて上記が当てはまる方はご検討してみてはいかがでしょうか!?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!