あなたは現金派ですか?
それともキャッシュレス派ですか?
そんな風に思っていたサブ男サブ美夫婦も結婚して子供も産まれたことをきっかけに、今までよりも真剣に家計の事を考えるようになりました。
その一環として最近本格的にキャッシュレス化に取り組み始めました!
勉強して考えていくほど、
その思いが強くなりました。
そのためには当たり前ですがまずお金を貯めることが必要ですよね。
貯めるための戦略は大きく分けて2パターン。
- 収入を増やすこと(給与所得/事業所得/株式・不動産等)
- 支出を減らすこと(固定費/変動費)

今すぐでも取り掛かかれることは支出を減らすこと。
その為にはまず現状把握することが必要なので、日々の家計を「見える化」しようと思いました。
と思い始めましたが、勢いだけだったので機能も上手く使いこなせず一度目は長く続けられませんでした。。
1番面倒だったのはレシート貰っていちいち入力しなきゃいけないことでした。(例え写真で取り込めたとしてもその行為自体がめんどくさい)
ダメだダメだと心機一転、再開し始めたのですがどうにかもっと楽にできないか?と考えた時に、
と思いました。
また、キャッシュレス化すれば使用しているサービスのポイントもつきますよね。
現状の改善だけでなく現金払いでは得られない色んなメリットがあるなと改めて実感したので取り組みはじめました!
家計簿アプリとの連携でお金の流れを可視化する!
サブ男はマネーフォワードMEを使ってます。
マネーフォワードはとにかく口座連携が強いです。
無料だと10口座になりますがほとんどの人は十分ではないでしょうか。
銀行口座を登録しておけば入出金の記録を勝手に登録してくれますし、どの口座にいくら入っているのかというのがいちいち各銀行のサイトに行かなくて済みます。
※ネットバンキングの登録は必要です。
また、証券口座やクレジットカードも登録できますので、普段のお金の流れが自動的に取り込まれます。
見える化が非常に楽チンです。

今までは個別の口座アプリを見たりたまに通帳つけたり〜と行ったり来たりで面倒だったのが一気に解消されました。
キャッシュレス化するとクレジットカードやQRコード決済(これもクレジットと連携)がメインになるので便利です。
もうATMで引き出して「また手数料がかかってしまった。。。」とか思わなくてすむようになりました。
現金払いよりお得!

現金払いしか使えないお店ももちろんありますので普段から少しは持っておくのは必要だと思います。
が、日々かかるお金を現金払いにするのは勿体ないです。
家計簿付ける手間が省けると同時にポイントが貰えるというのは大きいです。
もちろんそのお店独自のポイントカードなどはあるかもしれませんが、クレジットや電子マネー、QR決済のメリットは支払い自体でポイントがつくことです。
大きな買い物は勿論ですが、小さい金額でも「ちりも積もれば山となる」ですね。
貰えるもんはしっかり貰っておきましょ。
特にサブ男は楽天サービスを使っているので、楽天カード・楽天ペイをメインの決済手段として、楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券、楽天市場などと連携しています。
ガチガチの楽天経済圏では無いですが、ある程度サービスを統一するとポイントが貯まりやすいだけでなく、貯まったポイントを色んな支払いに充てられるので非常に便利に感じています。
今使ってる決済サービス
クレジットカード
楽天カード
メインは楽天カードです。

まず持っていて損は無いのでは?と感じるくらいです。
特に他の楽天サービスと連携させるとポイント還元率が上がっていきますのでお得ですよ!
イオンカード
我が家の生活圏はイオン系列が多いので食料品や日用品などの購入にメインで使っています。
しかもイオン銀行キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーのWAON全てがこのカード1枚にまとめられています。
あれもこれもと複数枚カードを持たなくていいのは非常に魅力です!
QRコード決済
楽天pay

楽天カードからのチャージ/支払いどちらでもポイント還元があるので便利です。
毎月キャンペーンにエントリーは必要ですが、楽天payからSuicaへチャージすることでもポイントがつきますよ!
使えるお店も今も増え続けています!
PayPay
やっぱりpaypayは強いです。
使える店・サービスが圧倒的に多い。
一度財布を忘れて駅まで行ってしまい、電車に乗れない状況になったことがあります。
クレジットカードも勿論財布なので持ってない。
家に帰っている時間は無く焦っていた時に、タクシーで唯一使えたのでpaypayでした。
正に九死に一生を得るという感覚で安堵したのを覚えています。
PayPayは宣伝している通りもの凄い還元率のキャンペーンをやっていたりするのでこちらもサブとして使っています。
電子マネー
Suica
Suicaも今時ながら最近まで現物カードで持ってました。
なんとなくスマホのバッテリー無くなったら怖いと思ってたんですよね。
なので定期の購入もSuicaへのチャージも全て券売機で現金でやってました。
ただ、iPhoneXs以降のシリーズは予備電源機能というのがあるのを知りました。
予備電力機能付きエクスプレスカード
予備電力機能付きのエクスプレスカードを使えば、すばやく運賃の支払いができます。Apple Pay 対応の iPhone に最新バージョンの iOS が搭載されていれば、iPhone の充電が必要な状態になっても最大 5 時間まで予備電力機能が使えます。iPhone の充電が必要な状態になったときにエクスプレスカードを使えるかどうかを確認するには、サイドボタンを押します。ただし、この操作を何度も行うと、エクスプレスカード用の予備電力が大幅に減少する可能性があります。また、iPhone の電源を切ると、この機能は使えなくなります。* 予備電力機能付きエクスプレスカードは、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降で使えます。
(引用元:Apple)
お金もそうですが何事も知っているか知っていないかで大きく違うな~と。笑
ということで充電切れの心配も基本は無くなったのですぐさまモバイルSuicaに移行。
先ほども書きましたが楽天payからのチャージだとそれ自体でポイントが付きますのでお得です!
おわりに:キャッシュレス化で快適ライフ!
サブ男がキャッシュレス化し始めた理由であったり現状について紹介させて頂きました。
サブ男同様、家計簿をつけるのが面倒と感じていたり、今よりもお得にポイントを貰いたい!
などと感じているようであればキャッシュレス化を検討してみてはいかがでしょうか!?
今後もお金について勉強したり実践していったことはこのブログで書いていきたいと思います。
サブ男の体験談が何かお役に立てれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!